Blog記事一覧 > 腰痛 | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 11の記事一覧
こんにちは松谷です、4月17日にKYTアドバンスセミナーに参加してきました!
KYTとはケンヤマモトテクニックの事です、アドバンスはケン先生の治療の神髄を垣間見ました。
今回は宮崎の先生、宮城の先生と一緒に勉強してきました。
・脚長差
・背骨の歪み
・歩行のメカニズム
など7時間ぶっ通しの大ボリューム、教科書、参考書などでに載っている内容とは違う事もありました。
一番勉強になったのは背骨の歪みです、
C字に歪んでいる腰椎では凸側では筋肉が延長緊張するのに対し凹側はただぶら下がっているだけ
だという事です。
ですので凹側はいくらほぐしても意味がないという事になります、実際に当院患者様はほぐすよりもエクササイズで力を入れてもらうことで腰痛が消えました。
やはりKYTはすごいです、ケン先生の伝えきりたいという熱量もすごかったです。
しっかりとケン先生には感謝を伝えてきました。
今後一年この施術や治療の考え方で皆様のお役に立てたいです。慢性腰痛や肩こりの方はぜひご来院下さい。
こんにちは松谷です、当院は産後骨盤矯正に来院される患者様も多いです。
歪み・体型・腰痛・腱鞘炎などお悩みは多岐にわたります、昨日来院された患者様は
「姿勢が前と違うって実感しています」 施術3週目の方
←もとから姿勢は悪くなかったのですが授乳で少し猫背になっていたのでよかった
「3キロ落ちました」 施術4週目の方
←もう見るからに痩せています
とそれぞれ嬉しいご感想 こちらも嬉しかったです。
僕らは車のナビみたいなものです、正しい方向に頑張ると体は正常に戻っていきます。本人様の頑張りが大事ですがお役に立てていることが嬉しいですね!
産後のからだの不調やお悩みなどがある方は是非一度ご連絡下さい。
こんにちは院長の松谷です。
東京の治療セミナーに参加してきました。
コロナのせいで3年ぶりでしたがかなり良い学びになりました!
KYTとはKEN YAMAMOTO TECHNIC ケンヤマモトテクニック のことです、僕はKEN先生が世界一腰痛を取ることが出来る方だと思っています。
解剖学でのエビデンスがある施術が特徴で痛い箇所を押すような施術ではありません。知識量や治療の情熱が素晴らしいです!YouTubeなどでも治療動画をバンバン挙げている先生ですので是非一度見ていただきたいです。
当院の施術の根幹はこのKYTです、今回は3年ぶりにバージョンアップをしました、個人的には小胸筋のリリース方法が素晴らしいアイデアで肩の位置、動きがあっという間に良くなったことに感動しました。今週からバンバン患者様に施術していますが感動レベル(実際に患者様に感動した と言っていただけました)です。肩こりや腰痛でお困りの方はぜひご相談ください。
※抗原検査を二日間実施 ともに陰性でした。
こんにちはおおぎ整骨院松谷です。
今回の動画は朝起きたら腰が痛い・固まっているときの原因と簡単なセルフエクササイズです。原因と根拠、セルフマッサージとその注意点をお話していきます。
皆さんも朝起きて立ち上がろうとすると立ち上がれない、腰が痛いという経験をしたことがあると思います。
まずは原因なんですが色々と要素はありますが結論腰が反ってしまうというのが原因です。
仰向けに寝た時には身体の一番重い骨盤が一番沈みます。それで腰が反ってしまいます。
腰が長時間反ってしまうせいで腰が固まってしまいます。だから腰痛の場合は横向きが良いよーっていう先生が多いです。
そしてこういう厄介な腰痛のセルフマッサージですがここです。大腰筋をゆっくりと押すことで腰が動くようになります。この大腰筋が長時間腰が反ることによって固まってしまうので腰痛が出ることが多いです。ですのでここをゆっくりと手でやさしくおすことで緩めてあげる必要があります。
やり方はぜひ動画をご覧ください!
おへそから指四本話した腹部を指4本でやさしく押します、その後斜めに指一本分内側にいれてそのまま10秒です。
注意点なんですが本当にやさしく押すことです
二つの理由があります、この筋肉は体の奥の方にあるので実際に押しているのは小腸や大腸です、腸を押して大腰筋に当てる感じです、お腹を強く押すと痛みや気持ち悪い感じが残ってしまいます。もう一つはこの部分には血管リンパ管神経などがあることです。傷つけると大変です。大腰筋は普段外から刺激が来ないため外からの刺激に大変素直な印象です。優しく充てるだけでも十分に緩んでくれます。
このセルフマッサージ以外でも前の動画で出しているようなこんなストレッチも有効です。
寒いと特に痛みが出やすいです、ぜひご活用ください。