Blog記事一覧 > 豆知識 | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 4の記事一覧
こんにちは松谷です、最近話題のchatgptに腰痛を治すにはどうしたら良いのかを聞いてみました。
chatgptとは人工知能でかなりの精度でなんでも答えてくれると言うものです。
返信された文章がこちら!
腰痛の治し方にはいくつかの方法がありますが、以下は一部の方法です。 1. 休息と身体のケア 腰痛はストレスや疲労、過剰な運動などが原因となることがあります。 身体を休め、痛みを和らげることがまず重要です。 枕の高さや寝る姿勢に注意し、痛みを感じる部分に温めるための 湿布やホットパックを利用することも助けになります。 2. ストレッチと運動 腰の痛みを軽減するために、ストレッチや軽い運動を行うことが重要です。 この時に注意することは、急激な運動を行わず、強度の高い筋トレは避けることです。 代わりに、ストレッチやゆっくりしたウォーキング、ヨガなどを行います。 3. マッサージ マッサージは、筋肉の緊張を緩和し、痛みを和らげることができます。 マッサージ師による施術や、自分でマッサージすることもできます。 ただし、痛みが強い場合は、プロのマッサージ師に相談することが重要です。 4. 医療のサポート 腰痛が続く場合は、医療機関への相談が必要です。 具体的には、整形外科や鍼灸師、理学療法士などの専門家の診断を受けることが大切です。 痛みが強い場合、静脈内注射や投薬治療、手術などの治療もあります。 腰痛には個人差があるため、治療法は人それぞれ違います。 痛みが軽い場合は、自宅での自己流の治療で済むかもしれませんが、 痛みが強い場合は、専門家に相談することをお勧めします。
こんな感じで返ってきました、しかも20秒くらいで!いやーすごいですね、確かにほぼあっています。誤字や脱字もぱっと見た限りないです。今回はチャットの機能なので知識だけですが、そのうち実際に腰痛を治すロボットが現れる日も来ることでしょう、正直腰痛は学べば学ぶほど奥が深すぎるのでまだまだロボットに負けるつもりがないですが未来を感じます。自分もしっかりと学んでいこうとモチベが上がりました。今日も一日頑張りましょう!
ps chatgptのなかで僕の意見で補足しておきます。
1休息と体のケア
あっています、僕はストレスや疲労含めて「全身の筋疲労」と言う表現で患者様とお話しします。
2ストレッチと運動
ストレッチや運動は大切ですが当院では前屈痛であれば多裂筋、大臀筋、ハムストリングス、ふくらはぎなど後ろの筋肉。背屈痛では大腰筋、腸骨筋、大腿四頭筋のストレッチから始めてもらいます。
3マッサージ
筋肉の緊張を和らげるためと書いていますが緊張させた方が良い部分と緩めた方が良い筋肉があります。大腰筋などは左右両方緩めるよりも片方だけ緩めて片方は筋トレのほうが痛みが取れています。
4医療のサポート
これはその通りです、大切なのは鑑別です、施術で治るものなのかどうか?当院の施術で改善が見込めるのか?手術しかないのか?などは専門の方と相談が必要ですからね。
以上参考になれば幸いです、今日は人工知能すごいぞと言うお話しでした。
おはようございます、松谷です。
睡眠は脳や体の休養や疲労回復といった重要な役割があります。
筋肉を修復したり疲れを取り除く成長ホルモンの分泌などは睡眠中に起こりやすいです。
さらに睡眠の質も大切です、睡眠には二種類あります、浅い睡眠と深い睡眠です。
深い睡眠では成長ホルモンの分泌が多くなります、さらに脳の疲れは深い睡眠の時しか取れないと言われています。
患者さんでも
「寝ていても何回も起きてしまう」
「眠りが浅いので物音で目が覚めてしまう」
「起きても疲れが取れない」
と深い睡眠をとるというのが難しい方もいます、そんな方はやはり症状が取れにくく痛みが再発したりします。
睡眠の質を上げるには寝具や環境にこだわることも大切ですが当院的には
「大胸筋のストレッチ」
をお勧めします。
胸の筋肉が硬いままでは呼吸が浅くなり深い睡眠に入りにくいです、当院で胸の筋肉を施術すると
「ひさびさにぐっすりと眠れた」
「気づいたら朝だった、数年ぶり」
と言われることが多くあります。睡眠の質を上げることは肩こりや腰痛、慢性疲労にも効果が絶大なのでぜひお困りの方は大胸筋のストレッチをやってみてください。
ストレッチも良いですしこちらのセルフマッサージもお勧めです、ぜひ実践してみてください。
【肩こり】肩こりは胸の筋肉から、どこでも出来るセルフマッサージ!
おはようございます松谷です。明日から3月ですね。やっと暖かくなってきますし4月からの新生活への準備も必要な時期です。僕自身も子供の習い事が新しく始まるので生活のスタイルが変わってくると思います。
当院に来てみたい、治療してみたいという方にじめて来院した際の流れをご説明します。
まず当院は予約制です。LINEやTELにて「HPを見た」と言ってください。予約をお取りします。
駐車場は院の前面に3台、道路を挟んで3台あります。
料金は初回のみHPを見たで6500円→1980円です。
問診や検査約25分 施術20分 再検査とセルフメンテナンス指導10分ほど
症状により変わりますが約1時間です。
問診と検査に時間をかけるのが特徴です。当院が得意にしている慢性難治性の肩こりや腰痛は姿勢と筋肉の硬さなどが原因です、しっかりと見極めていく為に必要な時間です。
なぜ痛みが出るのか
どうしたら痛みがなくなるのか
どこが原因か
どんな施術をすると効果的なのか
など説明します。
施術は電気や温める治療器ではなく手技で行います、(急性期の外傷や事故による鞭打ちなどには治療機器も用います)
再検査で施術の効果確認をしてセルフメンテ指導を行います。毎日来院できない方がほとんどですので自宅で出来るストレッチを中心に日常生活での注意点などを確認して頂きます。
以上です、体のことでお困りの方はぜひご連絡ください。
おはようございます松谷です。
スポーツでの痛みは
・オーバーワーク
・コンディショニング不足
・フォームの乱れ
から起こると考えています。
そこに高校生までの選手たちは
・成長期
という要素も入ります。
成長期とは文字通り骨が成長します、ですが筋肉はそんなにいきなりは伸びないんですね。骨が伸びた分筋肉は引っ張られて固くなります、そしてスポーツで怪我をしてしまうことが多いです。
成長期は成長ホルモンの影響で疲れも1日で取れます、次の日も目一杯頑張れます。しかし怪我も増えます、休息とコンディショニングが大切です。今やスポーツ医学は普及し、休息という考え方も当たり前です。
努力と根性は僕も好きですが休息を取ることも大切ですのでもしも痛みがある場合は休んだり治療院に行ってください。
部活動生がんばれー!