Blog記事一覧 > 豆知識 | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 3の記事一覧
おはようございます松谷です。昨日自宅用に観葉植物を買いました。リビングにおいたのですが、雰囲気が一変して良いですね。やはり緑は良いです。妻も
「癒されるわー」
と言っていました。
緑はストレス緩和に良い影響を与えることが証明されています。
ストレスは体にものすごく悪いです、胃に穴をあけたり頭にハゲを作ったり・・・
威力も半端ではないです。
例えば肩こりであれば
ストレスを感じると自律神経が乱れる→
自律神経が乱れるとお腹の筋肉が固くなる(お腹の筋肉を司る肋間神経は自律神経優位)→
お腹の筋肉が肋骨を下げる→
肋骨が下がると大胸筋が引っ張られて固くなる→
硬くなった大胸筋が肩の筋肉を引っ張り肩こりが出る
こんな感じです、この場合は
お腹の筋肉を緩めて大胸筋を緩めて肩の筋肉を緩めることができれば肩こりは綺麗さっぱりなくなります。ですが元がストレスであればそのストレスを取り除くことも重要です。ちなみにストレスは他にも呼吸が浅くなったり眠りが浅くなるなども肩こりの原因になります。
僕の治療は基本的に姿勢正すことで治していくのですがストレスからきている肩こりには自律神経への施術もしています。ストレスが取れると肩こりはかなり軽減します。
ストレスはバカにならない破壊力です。普段から溜め込みすぎないようにしましょう。
ちなみにストレス発散に良いのは
自然に囲まれる
運動
この二つですので意識的にやっていきましょう!
本日も良い1日でありますように^_^
おはようございます松谷です。
睡眠の質って大事ですよね。
今週カズレーザーの番組であっていました、スタッフが勉強になったというので昨日見てみたんですが面白かったですね。
・7〜8時間寝るのが良い
・15分眠れなかったらベッドを離れる
・エアコンはつけっぱなしが良い
・昼寝は30分前後まで
・日中活動していた方が良い
・お酒は睡眠導入には良いが睡眠の質が良くなっているわけではない
・眠れないという体験を極力しない、してしまうと眠れなくなる
こんなところでしょうか、最近はテレビ、YouTubeなどためになりますね。
おはようございます松谷です。
昨日患者さんに言われましたが
「大胸筋を鍛えたら胸が上がるか?」
と言われました。
ちなみに男性の患者様です。バストトップが下がるというのは男性でも女性でも問題です。
・歳をとって見える
・男らしく見えない
などなど
答えとしては
それだけでは不十分
です、実は胸の筋肉を鍛えるより背中にある肩甲骨を下げる方がよく効きます。
背中と胸は対局にあり筋肉で引っ張り合っていて
肩甲骨が上がると胸は下がる
肩甲骨が下がると胸は上がる
という関係ですので胸をきたえるよりも背中を引き締めた方が効果が出やすいです。
こんなお悩みの方はこちらのエクササイズがおすすめですよ。
おはようございます松谷です。肩こりは僧帽筋を緩めると楽になります。今回は根本的な解決方法ではなくとにかく楽になりたいと言う方向けです。
僧帽筋とはフード状に首から背中にかけてある大きな筋肉です。
この筋肉が引っ張られていることで肩こりを感じています。
この筋肉を緩める方法は大きく3つ
1直接緩める
2繋がりを使って緩める
3根本的に引っ張っている筋肉を緩める
です。
1は直接緩めます。当院の根本治療は3です。
今回は2番の繋がりを使って緩める を解説します。
繋がりを使う際は
外側筋間中隔と腕橈骨筋を刺激します。
外側筋間中隔はガイソクキンカンチュウカクと読みます、三角筋の真下です。
ここを反対の手でぐりぐりしてみてください。すごく楽になります。
もう一つは腕橈骨筋です。
この筋肉も肩こりには抜群に効きます。
こんな緩め方もあると言う例でした、体の繋がりって面白いです、一見なんでこんなところってところが効くんです。ぜひこんな考えも知ってもらいたいです。肩こりで困っている方、肩こりがない生活ってできます、すごく素晴らしいですよ!新生活と一緒に肩こり退治一緒にやりませんか?僕が責任を持って全力で施術にあたります!ご予約はLINEやTELから よろしくお願いします。
おはようございます松谷です、昨日院の掲示物を作っていたのですがPCしていると首にきますよね、僕は約1時間でも首にきました、ストレッチとエクササイズですっきりとしていますが大変です。環境作りも大切ですね。
患者様でも毎日ほとんどの時間PCを見ていると言う方も多いです、目線の高さ、姿勢など気をつけてデスク周りの環境作りをしていただくと疲労の軽減は見込めますのでぜひ意識してみてください。
朝スタッフとの会話で
「卵が高ーい」「目玉焼きは残せない」などの会話が飛び交いました、早く価格が下がると良いですね。