Blog記事一覧 > 大野城市の頭痛 | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 4の記事一覧
こんにちは、松谷です。今回の話は普段pc作業をしている方向けです。
キーボードの位置が重要です。具体的には一番手前に持ってきて欲しいです。もうお腹や胸のそばです、実はキーボードが遠いと手を伸ばさないといけなくなります、この姿勢が肩こりを作ります。手前に置けば肩や背中が引っ張られることもありません。
キーボードだけではなく、画面の高さや座り方も大切です、しかし一番気にかけない部分であるキーボード位置を是非試していただきたいです。
デスクトップなら可能ですがノートパソコンだとBluetoothキーボードなどが必要です。多少の出費ですが試してみる価値アリです。
肩こりは揉んでも治らない
よくこんなことを聞くのではないでしょうか?実際に僕も揉んでも根本的には治らないと考えています。
肩こりは
肩を使いすぎによって固くなっている
ではなく
肩こりは肩の筋肉が引っ張られて固くなっている
と考えています。
肩こりでお困りの方は自分を鏡で見た時に肩が前側によっているのが分かると思います、実はこの肩が前側によっているときに背中や肩の筋肉は引っ張られています。引っ張られた筋肉の中の神経や血管が引っ張られて痛みが出たり血流を妨げ凝りが出てきます。引っ張りが原因なので引っ張らない姿勢にすることが重要です。
揉んで緩めるのであれば肩を前に引っ張る筋肉、当院ではストレッチなどを用いて
胸の筋肉 大胸筋
脇の筋肉 前鋸筋
を緩めることで肩の位置を戻し、肩こりが出ない身体つくりをしています。
詳しくは動画をご覧ください。
肩こり原因徹底解説!肩こりとおさらばしよう
インナーマッスルの定義はいろいろありますが身体を動かすというよりも体を支える筋肉という風に考えています。
このインナーマッスルは姿勢と密接に関係があります。
インナーマッスルは関節まわりに多く存在し関節を保持しています。
例えば猫背であれば肩の位置がベストな位置よりも前にきています。これは大胸筋や前鋸筋と言った強力なアウターマッスルによるものです。
当院の施術で大胸筋と前鋸筋をストレッチすることでかなりベストな位置に戻りますがこれを保持するためには肩まわりのインナーマッスルが必要です。
インナーマッスルが無いと体中の関節がベストな位置に持っていき美しい姿勢を作ることはできません。
インナーマッスルは無意識に動く不随意筋が多いのでなかなか自分で意識できませんし鍛えにくいですが、正しい姿勢を続けることで勝手についていく筋肉でもあります。姿勢を意識していくことが大切です。
ちなみに当院で猫背を治すときは
まずアウターの筋肉を施術して肩を元の位置に戻す
その後もストレッチを続けることでインナーマッスルが発達していき肩の位置をインナーマッスルが保持してくれる
こんな感じで1カ月くらいで猫背は治る方が多いですね。首はまた別の話です。
首こりから吐き気がする
こんな患者様も珍しくありません、なぜ吐き気が起こるのでしょうか?
吐き気の理由として嘔吐中枢と自律神経が関係しています。
嘔吐中枢は脳幹部、延髄にあります。この嘔吐中枢は消化器官などからの刺激で嘔吐させたりするものです。
自律神経は背骨や脳、延髄から出る神経で文字通り自立して勝手に動いてくれる器官や臓器を動かしています。
肩や首の筋肉と嘔吐中枢は直接つながってはいませんが首付近がこわばってしまうと自律神経(迷走神経)に影響し、嘔吐中枢を刺激、そして吐き気が起こると考えています。
医学的に完全に解明はされていませんがこの症状は首の凝りを緩めることで改善できます。
首のこりは吐き気以外にも倦怠感、めまいやいらいら、不眠など様々な症状を引き起こします。
首のこりをほっておいても良いことありません、ストレッチ、エクササイズなどをしてみて下さいね。
当院ではこちらのエクササイズをして頂いています。
おはようございます、松谷です。昨日は福岡に台風が直撃でしたね。
当院も午後は休診しました。
(予約されていた患者様には連絡しました)
家で過ごしていたのですが数年ぶりに片頭痛がしてきました。
スタッフも台風前日に合ったそうです。
普段片頭痛がないのでこれを機に色々試してみました。
やはりこめかみ付近の拍動が強く血管が膨張している感じがします。
良く患者様にいう事として頭痛が出たらまずは
『頸動脈をおさえてみて下さい』
と言っています、血管が拡がり血が流れ込みすぎて片頭痛がおこるので頸動脈をおさえると片頭痛が楽になるという事です。
自分でやってみてやはり楽になります、やっぱり今片頭痛だ
血管を収縮させるためにまずはこめかみ部分と頸動脈を直接アイスノンで冷やしてみます。
効かない
目を閉じて安静にする
効かない
こめかみをおさえる
その時は少し楽になりますが効かない
結局首のマッサージが一番効きます、かなり効果があり僕の場合は完全に痛みが消えました。
僕が効いたセルフマッサージは動画をのせておきますね。
なぜ効いたのかは少し謎な部分もあります、やはり血流が関係しているのは間違えないです。勉強してみます。
わかればブログに載せようと思います。