Blog記事一覧 > 大野城市の肩こり | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 3の記事一覧
こんにちは松谷です、肩の痛みでみなさんが真っ先に浮かぶのは
肩こり
五十肩
などではないでしょうか。整骨院に来院される方では確かに多いです。
そのほかには
腱板損傷
石灰性沈着炎
インピンジメント症候群
脱臼や骨折
野球肩
リウマチ
滑液包炎
二頭筋長頭断裂
などなどたくさんの病名(中には病名でないものもあります)があります。
治し方がそれぞれ変わってきますので鑑別診断が必要です。
鑑別を間違えて全く効果が出ないトンチンカンな治療は残念ながら時間お無駄です、もっと悪くなるかもしれません。しっかりと診てもらってください。近くの方はおおぎ整骨院へどうぞ。
おはようございます松谷です。昨日自宅用に観葉植物を買いました。リビングにおいたのですが、雰囲気が一変して良いですね。やはり緑は良いです。妻も
「癒されるわー」
と言っていました。
緑はストレス緩和に良い影響を与えることが証明されています。
ストレスは体にものすごく悪いです、胃に穴をあけたり頭にハゲを作ったり・・・
威力も半端ではないです。
例えば肩こりであれば
ストレスを感じると自律神経が乱れる→
自律神経が乱れるとお腹の筋肉が固くなる(お腹の筋肉を司る肋間神経は自律神経優位)→
お腹の筋肉が肋骨を下げる→
肋骨が下がると大胸筋が引っ張られて固くなる→
硬くなった大胸筋が肩の筋肉を引っ張り肩こりが出る
こんな感じです、この場合は
お腹の筋肉を緩めて大胸筋を緩めて肩の筋肉を緩めることができれば肩こりは綺麗さっぱりなくなります。ですが元がストレスであればそのストレスを取り除くことも重要です。ちなみにストレスは他にも呼吸が浅くなったり眠りが浅くなるなども肩こりの原因になります。
僕の治療は基本的に姿勢正すことで治していくのですがストレスからきている肩こりには自律神経への施術もしています。ストレスが取れると肩こりはかなり軽減します。
ストレスはバカにならない破壊力です。普段から溜め込みすぎないようにしましょう。
ちなみにストレス発散に良いのは
自然に囲まれる
運動
この二つですので意識的にやっていきましょう!
本日も良い1日でありますように^_^
こんにちは松谷です。腕を使う仕事は肩が凝るのか?正解は凝ります。
これは二つの原因があるのでシェアしてほしいです。
対処できれば手を使う仕事でも肩は凝りにくくなります。
原因は二つ
・手を使う仕事は手を前に出すから
・手を使う仕事は手の甲が上を向くから
です、手は体の中でダントツに器用なため、目の見える範囲で作業します、人間は目が前についているため自然と手も前で作業します。このため猫背になり肩こりが出ます。
また手を使う仕事の多くは手の甲が上向きになります、PCなどが典型例です。この時に前腕の円回内筋で手の甲を上に向けています。この円回内筋が硬くなると前腕→上腕→肩の順に内巻きになり猫背を作ります。
この二つの原因を知った上で適切に対処すると手を使う仕事であっても肩こりが出にくいです。
仕事中の手の位置を考えてみること、前腕のストレッチをすることなどで頑張って乗り越えていきましょう!
こんにちは松谷です。頭痛は大きく分けて3種類に分類できます。
筋緊張性頭痛
偏頭痛
その他の頭痛
です、その他の頭痛とは病気からくる頭痛などです。脳梗塞など頭痛が出ます。
当院で治せるのは
筋緊張性頭痛と偏頭痛です。
筋緊張性頭痛は姿勢や肩こりから出ます、偏頭痛は気圧差などから出ます。
実はどちらか一方だけ出ていることは少ないです、この二つは基本的に同時に頭痛を作っています。
ですので姿勢を治すだけでどちらの頭痛でも軽減します。
気圧はどうにもならないですが姿勢を良くすることでどちらの頭痛も激減します。
頭痛に困っている方の参考になれば幸いです。
こんにちは松谷です、最近午後は全ての予約が埋まることが多いです。
8月半ば以降は少し空きます、予約時間の都合上来院できなかった方本当に申し訳ありませんでした。
肩こりの方が治らない理由
それは肩に原因がないからです。
えっと思われる方も多いともいますが肩こりは胸やわきの筋肉が原因です、ここが硬くなり肩の筋肉を引っ張るために起こります。肩をいくら揉んでも治らない理由もここにあります。
当院で肩こりが治る理屈というのは肩こりの黒幕である胸と脇の筋肉を緩めるからです。
これだけで肩こり治るの?
と思うかもしれませんが、肩こりの大部分は治ります。
肩こりでお困りの方はぜひ当院に来てみてください。
こんなに軽くなるんだ
とびっくりしますよ😀