ホーム 初めての方へ 料金 アクセス MENU

自力で肩こりや腰痛を治す難しさ リングフィットで思ったこと | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧 > 大野城市の肩こり | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 12の記事一覧

自力で肩こりや腰痛を治す難しさ リングフィットで思ったこと

2021.09.16 | Category: ダイエット&エクササイズ,大野城市の肩こり,大野城市の頭痛,未分類,腰痛

こんにちは松谷です、リングフィットアドベンチャーをやっていて思ったのですが筋トレはフォームが大切です。

効率よく鍛えるには正しいフォームとやり方が必須です。無理に変な姿勢で行えば全然効果がないどころかケガする可能性だってあります。

これは肩こり治療や腰痛治療も同じです、当院では必ず患者様に合わせた家で出来るストレッチ&エクササイズを指導させてもらっています。

例えば腰痛にも種類があり、前に倒すと痛い時、後ろに倒した時に痛い時ではストレッチは当然違います。ストレッチの順番も大切ですし、時期によってはエクササイズをしても逆効果のときもあります。

 

僕ら治療家は車で言うと

『ナビ』

みたいなものです。

 

全く知らない場所に行くのにナビが無ければたどり着くのに数倍の時間と労力を必要とします。

目的地と反対に行ってしまいたどり着けないこともあるかもしれません。

ナビがあれば短時間で最小の労力でたどり着くことが可能です。

 

我流で治そうとしてなかなか効果が上がらない方、自分でどうしてよいか分からない方は一度是非来院してみて下さい。

 

自分の肩や腰の原因は何なのか?

どうすれば治るのか?

正しいストレッチやエクササイズ

 

を聞いてもらえれば腑に落ちる部分があると思います。僕らもそれだけ勉強していますから(^.^)

 

あっ僕らはナビなので運転手もエンジンも患者様本人です。患者様本人の症状に対する取り組む姿勢は何よりも重要です。でも

・どうやったら治るのかが明確になる

・ゴールが見える

こういうことがあると頑張りやすいですよね、ナビにも環境づくりはできると考えています。こういうところをナビに任せて一生懸命体を良くしていきましょう。

 

ストレートネックはこう治す

2021.09.08 | Category: KYT,大野城市の肩こり,大野城市の頭痛

肩こりや頭痛の原因となるストレートネック

最近はスマホの登場でスマホ首なんて言い方もされています。

この厄介な姿勢は一度なってしまうと自然に何もせずに治ることはありません。生活習慣を変えるかエクササイズをするかになります。

このストレートネック、原因は下を向いている時間が多すぎるという事になります。

現代病ですよね。

ですので上を向く時間を増やすことが重要です。意外と少ないですね。ですので一日に数回子のエクササイズをやってもらえると効果的です。

+歩く際に目線は目の高さ PCの画面も目の高さなど目線を意識することで改善していきます。

 

 

雨の日って体の調子が悪いですよね、理由は… 『情報量』

2021.08.26 | Category: 大野城市の肩こり,大野城市の頭痛,腰痛

患者様の中には雨の日に症状が悪くなる方がいらっしゃいます。

気圧で頭痛が出ることは有名ですよね。

それ以外にも雨の日は『情報量』が増えます。

雨の日は

 

・湿度

・気温

・雨音

・匂い

・濡れるかもという心配

・足が濡れる感覚

・傘が必要かどうかの判断

・仕事や予定の変化を考えないといけない心配      などなど

 

ざっと上げただけでもこれだけ情報量が増えます、この情報量に脳の容量を使わないといけないので脳が疲れてしまい

 

・自律神経が乱れる

・気分が上がらない

・疲れる

 

などが出るようです。

そしてこの状態では痛みに敏感になるので腰痛や肩こりなどが出ます。

 

今月はめまいや気分が悪いという主訴で来院される患者様が多いです。通常はひどい肩こりと合併する症状ですが単体でも来院があります。雨の影響もありそうですね。自律神経が乱れての症状には深呼吸が効果的です。自律神経の中で唯一自分でコントロールできるのが呼吸だからです。ぜひ雨で憂うつになったとき、気分が上がらない時は深呼吸をして乗り切ってくださいね。

早くやむと良いですね

雨好きなんですがさすがに今月は降りすぎです。

猫背を治せ!

2021.08.20 | Category: 動画,大野城市の肩こり

猫背や肩こりを治そうとして背中、肩を揉んでも一生治りません、

 

なぜならそこに原因が無いから!!!

 

実は原因は胸や脇、肩の前面の筋肉です。この筋肉たちが引っ張るので肩や背中の筋肉がこわばるわけなんです。

黒幕と言われる上記の筋肉は感覚として気づかないですが自分で押してみるとゴリゴリに固いはずです。ですので根本治療であれば胸や脇を柔らかくしてくださいね、柔らかくて力がある筋肉を作るにはまずはストレッチが必要です。こんな簡単なストレッチでも続けることで効果が出ます、是非お試しください。

 

辛い背中のはりに試してみて下さい

2021.08.19 | Category: 動画,大野城市の肩こり

こんにちは、背中のはりはなぜ出るのか?

それは

 

引っ張られているから

 

です。

 

背中の筋肉は頭や肩甲骨の位置によって引っ張られてしまい症状が出ます(筋肉は引っ張られると中の神経、血管が引っ張られ痛みが出たり固くなる)

 

根本的な解決は頭や肩甲骨の位置を戻すことです、しかし少し時間が掛かります。そこで根本治療と並行して背中のはりを取る必要があります。

 

そこでこのストレッチです。 簡単で、一人で出来て、即効性があります。

 

ぜひお試しください。