ホーム 初めての方へ 料金 アクセス MENU

背中がゴリゴリなるのはなぜか? | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧 > 大野城市の肩こり | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 11の記事一覧

背中がゴリゴリなるのはなぜか?

2021.12.06 | Category: 大野城市の五十肩,大野城市の肩こり,未分類

こんにちは松谷です。

背中がゴリゴリなる方結構多いです、当院でも最近野球(ピッチャー)で投げたらその後肩甲骨から音が鳴ると言われました。

この音は肩甲骨と肋骨の間の隙間が狭くなっていると考えられます。

肩甲骨は肋骨の上にあるだけです、そしてゴリゴリなるのは肩甲骨と肋骨の間で動きをよくする滑液包が出していると考えています。

肩甲骨まわりの筋肉が固くなると肩甲骨を肋骨に押し付けるようになり滑液包が押しつぶされ音が出ていると考えます。

前鋸筋、肩甲下筋などを緩めてあげると背中の音はどんどん減ります。

エクササイズやストレッチなどもおすすめです。

 

患者様より喜びの声頂きました。肩 腰

2021.11.22 | Category: 大野城市の肩こり,患者様からの喜びの声,腰痛

最初来られた時は腰を痛めて大変でしたね

腰が良くなって肩こりも酷かったので施術とストレッチで改善されました。

今は定期的にメンテナンスされてるので、痛みの出ない身体になって良かったです

 

首こりでなぜ吐き気がする?

2021.11.16 | Category: 大野城市の肩こり,大野城市の頭痛

首こりから吐き気がする

 

こんな患者様も珍しくありません、なぜ吐き気が起こるのでしょうか?

吐き気の理由として嘔吐中枢と自律神経が関係しています。

嘔吐中枢は脳幹部、延髄にあります。この嘔吐中枢は消化器官などからの刺激で嘔吐させたりするものです。

自律神経は背骨や脳、延髄から出る神経で文字通り自立して勝手に動いてくれる器官や臓器を動かしています。

肩や首の筋肉と嘔吐中枢は直接つながってはいませんが首付近がこわばってしまうと自律神経(迷走神経)に影響し、嘔吐中枢を刺激、そして吐き気が起こると考えています。

医学的に完全に解明はされていませんがこの症状は首の凝りを緩めることで改善できます。

首のこりは吐き気以外にも倦怠感、めまいやいらいら、不眠など様々な症状を引き起こします。

首のこりをほっておいても良いことありません、ストレッチ、エクササイズなどをしてみて下さいね。

当院ではこちらのエクササイズをして頂いています。

 

 

ゴルフの飛距離が20ヤード伸びた!

2021.10.27 | Category: 大野城市の肩こり,腰痛

患者様からの嬉しい報告を受けました!

ベストスコア&20ヤード飛距離アップ

僕はゴルフしないのですがこんな報告はとても嬉しいです。

柔軟性アップが秘訣ですね!

ストレッチで最大限に効果を出す

2021.10.07 | Category: 大野城市の肩こり,腰痛

こんにちは松谷です、ストレッチの動画を出しているのですが、効果が出にくい人がいます。

これ実はもったいないことです。

ストレッチのコツは

 

呼吸を意識する事

 

時間をかけること

 

一日に数回行う事

 

です、特に呼吸が大事だと考えています、息をゆっくりと吐きながら伸ばしていくと効果的です。

1部位時間は10秒~30秒ほどかけましょう

筋肉は一回のストレッチでは2~3時間ほどしか伸びません、一日に数回してあげることが重要です。

 

ぜひ参考にされて下さい。