ホーム 初めての方へ 料金 アクセス MENU

黒人さんにあって日本人にないものとは? | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧 > 動画 | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 3の記事一覧

黒人さんにあって日本人にないものとは?

2022.06.08 | Category: 動画,腰痛

こんばんは松谷です。陸上で黒人選手の活躍を見たことがあると思います。特に短距離は速いですよね。最近は日本人も速いですが黒人選手が速いイメージはあると思います。

解剖学的には日本人よりも黒人の方が大腰筋が3倍大きいそうです。足を上げる時に使う筋肉でと当院では最重要視している筋肉です。

黒人選手を見ていてお尻がプリッとしていると思いませんか?これはお尻の筋肉を鍛えているだけでなく大腰筋が強く大きいので日本人よりも腰が反っているんですね。セミナー時に聞いた話ですがお尻にコーラの缶が乗るらしいです。それくらい反りが強くお尻の筋肉を鍛えているからプリッとしているんですね。

腰が反っているので日本人のように背中に重いものをからうのは苦手だそうです、アフリカの映像で水カメを頭に乗せているのは背負うのが苦手だからです。

日本人も大腰筋をトレーニングすることで良い姿勢を手に入れることが可能です、足も早くなると言われています。

大腰筋は腰痛の原因にもなります、こちらの動画でまずはストレッチしてみてください。

 

【腰痛】反ると痛い腰痛の原因はここです!簡単だからやってみて下さい。

【腰痛】座っていたら痛い、仙腸関節が重要です!

2022.05.20 | Category: KYT,動画,産後骨盤矯正,腰痛

こんにちは松谷です、腰痛の原因は全身の筋疲労の場合がほとんどですが、筋肉が固いとどうなるのか?というと骨盤にある仙腸関節の動きが固くなります。ここが固くなると腰の動きを制限したり座っているときに上体を支えることが出来なくなります。

仙腸関節は体の土台の中の土台。骨盤と背骨をつないでいるし、強力な靭帯で太ももの筋肉とつながっているしお尻の筋肉も関係してきます。

この仙腸関節に動きを出すと腰痛がかなり改善します。

確かに腰痛の原因は様々です、大腰筋や四頭筋、お尻の筋など色んな原因はありますがこの部分も知っておいてほしいです。

今回の動画は無理な動きを必要としないためかなりやりやすいエクササイズです。腰痛でお困りの方のお力になれば嬉しいです。

ぜひやってみて下さい。

 

 

 

腰・膝の痛みを取るために家にあると良いもの

2022.05.10 | Category: 動画,未分類,腰痛

腰や膝の痛みはハムストリングスという太もも裏の筋肉をほぐすことで良くなります。

テニスボールやソフトボールがあると便利ですよ。

テニスボールは200円、ソフトボールは900円程度で購入できます!

おすすめです!

朝腰痛の対策 動画ありです!

2021.12.17 | Category: 動画,腰痛

こんにちはおおぎ整骨院松谷です。

今回の動画は朝起きたら腰が痛い・固まっているときの原因と簡単なセルフエクササイズです。原因と根拠、セルフマッサージとその注意点をお話していきます。

皆さんも朝起きて立ち上がろうとすると立ち上がれない、腰が痛いという経験をしたことがあると思います。

まずは原因なんですが色々と要素はありますが結論腰が反ってしまうというのが原因です。

仰向けに寝た時には身体の一番重い骨盤が一番沈みます。それで腰が反ってしまいます。

腰が長時間反ってしまうせいで腰が固まってしまいます。だから腰痛の場合は横向きが良いよーっていう先生が多いです。

そしてこういう厄介な腰痛のセルフマッサージですがここです。大腰筋をゆっくりと押すことで腰が動くようになります。この大腰筋が長時間腰が反ることによって固まってしまうので腰痛が出ることが多いです。ですのでここをゆっくりと手でやさしくおすことで緩めてあげる必要があります。

 

やり方はぜひ動画をご覧ください!

おへそから指四本話した腹部を指4本でやさしく押します、その後斜めに指一本分内側にいれてそのまま10秒です。

 

注意点なんですが本当にやさしく押すことです

二つの理由があります、この筋肉は体の奥の方にあるので実際に押しているのは小腸や大腸です、腸を押して大腰筋に当てる感じです、お腹を強く押すと痛みや気持ち悪い感じが残ってしまいます。もう一つはこの部分には血管リンパ管神経などがあることです。傷つけると大変です。大腰筋は普段外から刺激が来ないため外からの刺激に大変素直な印象です。優しく充てるだけでも十分に緩んでくれます。

 

このセルフマッサージ以外でも前の動画で出しているようなこんなストレッチも有効です。

寒いと特に痛みが出やすいです、ぜひご活用ください。

 

猫背を治せ!

2021.08.20 | Category: 動画,大野城市の肩こり

猫背や肩こりを治そうとして背中、肩を揉んでも一生治りません、

 

なぜならそこに原因が無いから!!!

 

実は原因は胸や脇、肩の前面の筋肉です。この筋肉たちが引っ張るので肩や背中の筋肉がこわばるわけなんです。

黒幕と言われる上記の筋肉は感覚として気づかないですが自分で押してみるとゴリゴリに固いはずです。ですので根本治療であれば胸や脇を柔らかくしてくださいね、柔らかくて力がある筋肉を作るにはまずはストレッチが必要です。こんな簡単なストレッチでも続けることで効果が出ます、是非お試しください。