Blog記事一覧 > ダイエット&エクササイズ | おおぎ整骨院|大野城市で評判や口コミも多数ある結果にこだわる院 - パート 4の記事一覧
おはようございます松谷です。
コアレの体験キャンペーン中です、今回はインナーマッスルを鍛えるとなぜ腰痛がなくなるのか?というお話です。
インナーマッスルの中でも腹横筋が腰痛防止によく効きます、腹横筋は腰をぐるっと覆う筋肉で鍛えると上半身の重さを支えてくれるので腰痛防止になります。実にシンプルですね。
ぜひ腹横筋を鍛えに来て下さいね。
こんにちは松谷です。インナーマッスルというワードはもはや日本人なら聞いたことあるよってほど有名ワードですがインナーマッスルを鍛えるとどんな良いことがあるかを理解している人は少ないと思います、そこでどんな良いことがあるかを書いていきます。
健康面
腰痛防止 肩こり改善 疲れにくくなる 動きが機敏になる 頻尿や尿もれの改善 便秘の解消
スポーツのパフォーマンスアップ 冷え性改善
美容面
姿勢が良くなる 若く見える ウエストが細くなる
こんなとことでしょうか
これだけ多くのことが待っているんです。ぜひインナーマッスルを鍛えましょう!
当院では7月海の日までコアレのキャンペーンを行なっています。
インナーマッスルを電気刺激で鍛えます。
まずは体験から ぜひお待ちしております。
おはようございます松谷です。
昨日患者さんに言われましたが
「大胸筋を鍛えたら胸が上がるか?」
と言われました。
ちなみに男性の患者様です。バストトップが下がるというのは男性でも女性でも問題です。
・歳をとって見える
・男らしく見えない
などなど
答えとしては
それだけでは不十分
です、実は胸の筋肉を鍛えるより背中にある肩甲骨を下げる方がよく効きます。
背中と胸は対局にあり筋肉で引っ張り合っていて
肩甲骨が上がると胸は下がる
肩甲骨が下がると胸は上がる
という関係ですので胸をきたえるよりも背中を引き締めた方が効果が出やすいです。
こんなお悩みの方はこちらのエクササイズがおすすめですよ。
おはようございます松谷です。
歩き方気にしたことありますか?
これだけ違いが出ます。
こちらの動画は8個のコツをお教えしてすぐの変化です。
毎日同じ距離を歩くそうですが歩き方を変えたところ12000歩だったのが10000歩になったということです、これは歩幅が伸びたということですね。
大きい歩幅の方が実は転倒しにくいです。
8個のコツを書いておきます。
1骨盤を締める
2胸を開く
3目線は目の高さ
4手の振りを意識
5上半身が先に行く意識
6くるぶしがすれるようにに歩く
7足の幅よりも足を外に出さない
8つま先を上げる
です、全て一緒に とは最初からできないので一つずつ意識してみてください。