こんにちはおおぎ整骨院松谷です。当院のインスタグラムが出来ました。
インスタグラムでは特に女性に人気のあるカテゴリーのお役立ち情報をお届けします。
О脚
猫背
肩こり
骨盤矯正
ダイエット
ファスティング
などを中心に記事を書いていきますのでぜひインスタグラムもみて下さい。
こんにちは、おおぎ整骨院の松谷です。
院内の感染症対策です。
・完全予約制で患者様同士の接触頻度は最低限(一時間に3人まで、初めての方は1時間枠を取っています)
・換気
・院内の消毒(患者様の手に触れる箇所)
・スタッフ・患者様のマスク着用
・来院患者様の手指消毒
・スタッフの健康管理(手指消毒、検温)
です、僕自身も去年から遠出はしていません、今後も最大限に感染症対策を行っていきます。
あけましておめでとうございます、おおぎ整骨院松谷です。
昨日から通常診療しております、昨年以上に健康管理、感染症対策に力を入れながら診療していきます。
(完全予約制で患者様同士の接触頻度を最小限にする・換気・手洗い・消毒・検温など)
僕自身今年の目標として
勉強会への参加
肉体改造
をしたいと思います。昨年は勉強はオンラインのみでした、早くコロナが終息すると良いですね。
また昨年は約10キロのダイエットに成功しました。食に対する意識が変わりました。今年は筋肉を増やし、かっこよい40歳になるべく頑張ります。
正月太りをまずは何とかしないといけませんね、1月中にたるんだお腹を戻すべく、食事とコアレで頑張ります。
こんにちはおおぎ整骨院の松谷です、患者様足ので多くの方が困っているのが足の冷えです。
原因は様々で困った症状の一つです、筋肉がある人でもなるし、若い人でもなります。
余談ですが去年奥さんへのクリスマスプレゼントで冬用のサンダルを買ってあげたところ大好評、元旦にも2つ追加購入し実母と義母にもプレゼントしこちらも大好評でした。それくらい足元の冷えって辛い方が多いんですね。
冷えの原因は
・そもそも運動が足りていない
・そもそも筋肉が足りていない
・血液がドロドロしていて温かい血液が足先までたどり着いていない
・血管が固く血流が悪い
などが主な原因です。
またスキニージーンズや着圧靴下など締め付けが強いものを着ることも原因の一つかなと思われます。
改善策としては
・筋トレや運動で筋肉を増やし血流をよくする
・食事に気を使い血をサラサラにする
などがよさそうです、やはり一番の原因は運動不足。そして血をドロドロにする食事です。食べ過ぎなんかも原因になりそうですね。
筋トレはつま先立ちやスクワット
食事は根菜やフルーツを取る、根菜は体を温める効果。フルーツなどは基本的に血をサラサラにする効果があります。フルーツは体を冷やすので温かいものと一緒に食べたりすると良いですよ。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
月別アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年12月