こんにちは松谷です。
「最近食欲が湧きすぎていて少しずつ体重が増加していそうだな」
こんなに風に思って体重計に乗ってみると 75.35キロ
かなり太っていました(普段72キロくらいです)
ということでファスティングです、断食ですね。先週金曜日から初めて8日目本日最終日です。
結論から言うと今朝の体重は71.5キロ -3.85キロ
お腹も顔もだいぶスッキリしました!
体重が落ちる以外にも二つメリットがあります。
一つはデトックス 断食中は便が出ないのですが回復食の始めに食べる「スッキリ大根」のおかげで宿便が出ます。宿便とは腸内に残った便の事で身体に悪いんですね。それが一気に出ます。トイレから出たら体がスッキリ爽快です。
もう一つは食欲が抑えられる 食欲はキリがありませんよね汗 断食中は食欲がふわぁーっと浄化していきます。昔から腹八分腹六分くらいが病気になりにくいと言われていますよね。断食経験が多い僕の感じではこの効果は断食後もしばらくは続きます。
デメリットは断食後の身体はすべてを吸収してしまう事 要するに太りやすくなっています。また筋力も落ちます。
一気に4キロ近く痩せることが出来る断食は普段からダイエットが長続きしない方には短期集中でおすすめです。高校生の頃の体重に戻ると疲れないようです、そこまで頑張りたいですね(^^♪
こんにちは松谷です。
背中がゴリゴリなる方結構多いです、当院でも最近野球(ピッチャー)で投げたらその後肩甲骨から音が鳴ると言われました。
この音は肩甲骨と肋骨の間の隙間が狭くなっていると考えられます。
肩甲骨は肋骨の上にあるだけです、そしてゴリゴリなるのは肩甲骨と肋骨の間で動きをよくする滑液包が出していると考えています。
肩甲骨まわりの筋肉が固くなると肩甲骨を肋骨に押し付けるようになり滑液包が押しつぶされ音が出ていると考えます。
前鋸筋、肩甲下筋などを緩めてあげると背中の音はどんどん減ります。
エクササイズやストレッチなどもおすすめです。
こんにちはおおぎ整骨院です。
12月18日㈯はお休みします。
年末は30日㈭午前まで
年始は5日㈬から通常診療です。
今月も宜しくお願いします。
当院に来る患者様で足のしびれや痛みで来院する方は多いです。
この坐骨神経痛は坐骨神経に沿った痛みや痺れ、疲れやすい、こわばるなどの症状の少々です。
気をつけるポイントですが坐骨神経痛はヘルニアや分離すべり症など骨由来のものだけではないという事です。
先日来院された患者様も病院で椎間板が住まくなっていると言われてそのせいで足の痺れが出ていると思っていましたが検査をするとお尻の筋肉の固さが原因で坐骨神経痛が出ていることが分かり症状がかなり改善しました。
坐骨神経痛は治らないと思っている方も多いと思います、ヘルニアや分離すべり症、脊柱管狭窄症と診断されていたとしてもそこからしびれや痛みが出ているとは限りません。鑑別が必要です。ぜひ一度当院で施術を受けてみて下さい。
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年12月