ホーム 初めての方へ 料金 アクセス MENU

腰痛対策!座るワンポイント | 喜びの声NO.1肩・腰・膝の痛み、むちうち治療、交通事故

Blog記事一覧

腰痛対策!座るワンポイント

2022.05.27 | Category: 腰痛

こんにちは松谷です。pc作業での腰痛は座り方で改善されます。

患者さまでも多い症状ですがこれは座り方が悪く腰に上半身の重さが乗るため起こります。

ポイントは骨盤の角度です、骨盤が後傾しているとより腰に負担がかかります。

骨盤を立てておくためにはタオルをくるっと丸めてお尻の後部におくと良いです、それだけで腰が後傾することを防いでくれます。そのほか前の記事にも書いたキーボードの位置や画面の高さも大事です。

是非やってみてください。

首こり対策!画面の位置

2022.05.26 | Category: 大野城市の肩こり

こんにちは松谷です、PC作業をする時に首が辛くなる理由は簡単に言うと下を向くからです。

下を向くと首から背中までの筋肉が引っ張られてしまい首が辛くなります。

ですのでできるだけ目線は水平に保つことが大切です。画面の位置は目の高さ(0〜15度)まで合わせるのが理想です。

デスクトップの方が体には良いと考えています。もしもノートパソコンであれば高さを出してあげると良いと思います。その際に必要なものはスタンドとBluetoothキーボードです。

毎日のPC業務の疲れを軽減できるので是非一度やってみて欲しいですね。

 

 

肩こり対策!キーボードの位置

2022.05.25 | Category: 大野城市の肩こり,大野城市の頭痛,腰痛

こんにちは、松谷です。今回の話は普段pc作業をしている方向けです。

キーボードの位置が重要です。具体的には一番手前に持ってきて欲しいです。もうお腹や胸のそばです、実はキーボードが遠いと手を伸ばさないといけなくなります、この姿勢が肩こりを作ります。手前に置けば肩や背中が引っ張られることもありません。

キーボードだけではなく、画面の高さや座り方も大切です、しかし一番気にかけない部分であるキーボード位置を是非試していただきたいです。

デスクトップなら可能ですがノートパソコンだとBluetoothキーボードなどが必要です。多少の出費ですが試してみる価値アリです。

膝が痛い原因はここです

2022.05.24 | Category: 膝痛

こんにちは松谷です。膝が痛い時に僕が一番先に診るのは中間広筋です。

中間広筋は太腿の最深部についている筋肉で硬くなると膝を引っ張り上げてしまいます。このせいで痛みが出るわけです。

他にもいろんな原因と要素がありますが一番原因として直結している印象です。特にひどい膝痛の方ほどよく出ます。

もしもここをストレッチして痛みが取れないなら次の原因を探します。

膝が痛い時はまずここです、自分でさすったり、ストレッチしてみてくださいね。

【腰痛】座っていたら痛い、仙腸関節が重要です!

2022.05.20 | Category: KYT,動画,産後骨盤矯正,腰痛

こんにちは松谷です、腰痛の原因は全身の筋疲労の場合がほとんどですが、筋肉が固いとどうなるのか?というと骨盤にある仙腸関節の動きが固くなります。ここが固くなると腰の動きを制限したり座っているときに上体を支えることが出来なくなります。

仙腸関節は体の土台の中の土台。骨盤と背骨をつないでいるし、強力な靭帯で太ももの筋肉とつながっているしお尻の筋肉も関係してきます。

この仙腸関節に動きを出すと腰痛がかなり改善します。

確かに腰痛の原因は様々です、大腰筋や四頭筋、お尻の筋など色んな原因はありますがこの部分も知っておいてほしいです。

今回の動画は無理な動きを必要としないためかなりやりやすいエクササイズです。腰痛でお困りの方のお力になれば嬉しいです。

ぜひやってみて下さい。

 

 

 

月別アーカイブ

カテゴリ一覧