スタッフに安河内さんが退職しました。7年間ありがとうございました。
患者様一人一人に大切に接しているのが伝わってくる接客で当院にはなくてはならないスタッフでした。
色々ありましたね〜
また遊びに来てください!
こんにちは松谷です、よく患者様が眠れないと言います。睡眠ってすごく大事です。ストレスなども影響しますが大胸筋が硬くて眠れない人も多いです。大胸筋が硬いと胸が開かず息が入りにくいんです、呼吸が浅くなります。眠りが浅い方はまず大胸筋をストレッチしてくださいね。
こんにちは松谷です、本日午前は肩が上がらない患者様が多かったです。
肩が上がらない原因は様々ですが筋肉で言うと大胸筋が挙げられます。大胸筋が硬いと肩を上げるときに引っ張って邪魔をするんですね。当院でも片側の大胸筋を施術をした後に両手を挙げてもらうと左右の違いに『うわーっ』と驚かれます。
関節が悪いことももちろんありますが大抵は筋肉の硬さです、ストレッチがよく効きますのでぜひやってみてください。
こんばんは松谷です。陸上で黒人選手の活躍を見たことがあると思います。特に短距離は速いですよね。最近は日本人も速いですが黒人選手が速いイメージはあると思います。
解剖学的には日本人よりも黒人の方が大腰筋が3倍大きいそうです。足を上げる時に使う筋肉でと当院では最重要視している筋肉です。
黒人選手を見ていてお尻がプリッとしていると思いませんか?これはお尻の筋肉を鍛えているだけでなく大腰筋が強く大きいので日本人よりも腰が反っているんですね。セミナー時に聞いた話ですがお尻にコーラの缶が乗るらしいです。それくらい反りが強くお尻の筋肉を鍛えているからプリッとしているんですね。
腰が反っているので日本人のように背中に重いものをからうのは苦手だそうです、アフリカの映像で水カメを頭に乗せているのは背負うのが苦手だからです。
日本人も大腰筋をトレーニングすることで良い姿勢を手に入れることが可能です、足も早くなると言われています。
大腰筋は腰痛の原因にもなります、こちらの動画でまずはストレッチしてみてください。
【腰痛】反ると痛い腰痛の原因はここです!簡単だからやってみて下さい。
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年12月