こんにちは松谷です。
腰痛は歪みが原因であることがほとんどです、もしもあなたが
腰ってもんでも治らないよね〜でもどうしたらっ良いかわからん
と思っているなら是非今回の考え方をシェアしていただきたいです。
まずはこんな感じで真っ直ぐ立ってみて下さい、
そして背骨の横の筋肉に両手で触れて下さい。
そしてこの体勢から骨盤を右にずらします。
こうすると腰の右側の筋肉が緊張して固くなったのがわかると思います。
これが腰痛の根本原因です、さらにここから状態を左にねじります。
こうすると今度は腰の左の筋肉が硬くなったのが指先に伝わると思います。
日常の癖や仕事の姿勢から骨盤の位置がずれたり体のねじれて腰痛が出るんです。
腰だけ揉んでも根本的な解決にならないのはこの考え方が抜けているからです。
是非この考え方をシェアして下さいね。
こんにちは松谷です、頭痛には種類があります。
・偏頭痛
・筋緊張性頭痛
・その他の頭痛(病気での頭痛など)
このうち当院ですぐに痛みを消せるのは上の二つです、偏頭痛の原因は気圧など体の外に原因があるのですが施術で治ります。これは偏頭痛と筋緊張性頭痛が合わさって出ることがほとんどなことが理由です。また偏頭痛の原因は外にあるのですが痛みが出ているのは体の中なので施術が良く効きます。筋緊張性頭痛は首の筋肉の強張りが原因であることが多いので首が緩む施術をしていきます。この時首の筋肉だけ揉んでも治りません。黒幕を退治していきます。
頭痛で悩んでいる方は是非当院へお越しください。
おはようございます松谷です。
ケンヤマモトテクニックを学んできた中で患者様に喜んでいただけたのが五十肩における関節方テクニックです。五十肩は筋肉だけでは治りません。関節包の硬さも原因になります。
先日の患者様は五十肩でもなかったものの肩の動きが悪い患者様に施術をさせていただくと一発で改善しました。
是非肩に不調がある方は来て下さいね。
こんにちは松谷です。10月のセミナーで1番なるほどと思ったのは
なぜ慢性腰痛は起こるのか?
という事です、簡単に説明がついたのですが
骨盤のずれと背骨の捩れ
です。
自分でも手を当ててみるとわかります。立った状態で腰に手を当てます。そのまま骨盤を右にずらしてみて下さい、右側の腰の筋肉が硬くなります。そのまま上半身を左に向けます、すると今度は左側の腰の筋肉が硬くなります。これが慢性腰痛の引き金になるんですね。是非試してみて下さい。
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年12月